北欧の伝統的オーナメント 経木で作る ネーベルスロイドキットの会 進捗中
カッティング終わり
並行して始めました
工程を読んだら乾燥待ちが多いので、並行してもう一個作ろうかな
乾燥待ち
完成
今日はここまで
乾燥待ちながら次
組立て完了 乾燥待ち
部品作り終わりました 乾いたら組み立て行きます
今日はここまで
完成
残りの2つ作りました(写真が変わりばえしない…)
組立て完了 乾かし中
このパーツ、4つ作るんだけど難しすぎて休憩
部品作り終わり
1行程ずつ乾かしタイムが発生するのでのんびり作ります
乾かしタイム。この次の工程がちょっとややこしいので間違えないように気をつけよ
切り終わったー 本数が多い 細くて割りそうで怖いのだけど、細さからくる繊細さが素敵なので頑張る
乾かしてる間に別のも始めました
部品2 乾かし中
部品2 乾かし中
部品1乾けば完成
切り終わった
始めました
ハート完成 #f_couturier

こっちもちゃんと進んでます。 こっちはボンドが乾いたら完成です #f_couturier

ハートは今頑張ってあみあみしてるところ

三角の方。ボンド待ちが1箇所しかないのでサクサク進みました

次

ネーベルスロイドの会の4 完成。 今回のは、パーツも多いし、きつめに曲げる工程も多くて大変に難産でした。難しかったです。 でも可愛いから満足。 #f_couturier #seemono

ボンド乾かし中。真ん中の輪、割れそうでビクビクしながら曲げてた。

ボンド乾かし中

乾かし中。クリップだらけです

花びら完成
今日はここまで。パーツが多い。#f_couturier

今日はここまで。裂けそうで怖い。 #f_couturier

カット完了。今回パーツが多い。

始めます

完成しました! #f_couturier

乾かし中 #f_couturier

乾かし中 #f_couturier

今日はここまで #f_couturier

今日はここまで #f_couturier

今日はここまで。次の工程に行けそうな気もしたけど、しっかりくっ付けてからの方が楽そうだったのでちゃんと待つよ! #f_couturier

今日はここまで。クリップが入る隙間がないので、とうとう「手で押さえる」にやり方が変わった #f_couturier

今日はここまで #f_couturier
わしゃわしゃあ #f_couturier

次、2のすずらん作ります #f_couturier

ネーベルスロイドの3の完成。アネモネです。#f_couturier

立体になってきました。水で濡らすと良い香りが立ってきて癒されます。

5×5段目。クリップを買い足したので、作業が非常に楽です。 #f_couturier

3×5段まで完成。前回、5×5段目を組んで貼るときにパキッとやってるので慎重にやります。 #f_couturier

3×3段まで完成。最終的には5×5段まで編みます。 #f_couturier

乾燥待ち

材料切って、貼って、乾かし中 #f_couturier

作り始めます #f_couturier

完成。思った以上に簡単でした。来月も楽しみ。 #f_couturier #seemono

乾燥待ち #f_couturier

2個目もとうとうここまできました #f_couturier

今日はここまで。さすがに2個目ともなると作業が早いです。

今日はここまで。ボンド待ち。2個目+この間公式さんがツイートしてたアレを余り板で作ってます。

2個目〜 (割っちゃって足りない分はちゃんと予備の板を切りました)

1個目、ボンドが乾いたら完成です

今日はここまで。2つ目ボンド乾かし中。

ボンド待ち。この工程が一番難しいと思ってたけど、きちんと水を付ければ割れない!#seemono #f_couturier

今回の工程から立体になってきました。曲げるために水で湿らせるのだけど、湿らせるとヒノキの香りが香ってきて作ってて楽しい。作り方を見る限り次の工程が最難関なので割らないように気をつけます #seemono #f_couturier

ボンド待ち。本当は同じのを2個作ることになってるのだけど、1個割ってしまい、どうしようか考えてるところ #seemono

今日はここまで。ボンド待ち #seemono

1回目はじめます
2018秋冬カタログから新しい会を始めました
コメント